慢性的な人手不足を特定技能外国人で解決します

サービス1  特定技能外国人材のご紹介と採用活動のサポート

特定技能外国人の採用支援とご紹介プラン

サービス2  特定技能で働くための生活サポート

実習生へのヒアリング

現在の状況、「日本で実習をしているのか」「祖国に戻っているのか」「なぜ転職したいのか」を始めとして、将来の目標やそのためにどのように日本で働いていきたいかを丁寧にヒアリングします。

STEP
1

必要書類の作成・申請サポート

「在留資格認定」「在留資格変更・更新 。「申請等取次者証明」を取得している社員により必要書類を入念に確認の上作成、申請をサポートいたします。

STEP
2

特定技能への在留資格切り替え

在留資格「特定技能」の許可がおりると、当社の取次者がお客さまの代わりに出入国管理局で新しい在留カードを受け取り、お客さまのもとに届けます。

STEP
3

就業中の定期サポート

3ヶ月おきの定期訪問やパスポート有効期限管理、就業における悩み相談、日本文化への触れ合いの機会提供など、特定技能外国人のサポートを行います。

STEP
4

特定技能外国人への主な支援

特定技能では職場や日常生活で外国人に対する支援が必ず必要になります。
ただこの支援は書類作成などの専門的な知識も必要になる場合もあり
すべて受入れ機関で行うことは困難です。
そこで登録支援機関が受入れ機関に委託され、外国人の支援を代わりに行います。

特定技能1号

●在留期間:通算で5年まで(1年、6ヶ月又は 4 ヶ月ごとの更新)

●技能水準:相当程度の知識及び経験を有する(試験等で確認)

●日本語能力水準:生活や業務に必要な日本語能力を試験等で確認(日本語検定N4以上)

●家族の帯同:基本的に認めない

労働条件

●所定労働時間は通常のフルタイム労働者と同等であること。

●報酬の額は同等の業務に従事する日本人労働者の報酬額と同等以上であること

●報酬の決定、教育訓練の実施、福利厚生施設の利用(契約社員、雇員等)

 その他の待遇について、日本人と同等な扱いであること。

受け入れの流れ(国内)

受け入れの流れ(国外)

サービス3  高度人材の紹介【技術・人文知識・国際業務】

在留資格「技術・人文知識・国際業務」は大学等で専門知識を学び、その専門性にあった各分野に従事する人材で、いわゆる「高度人材」と言われています。在留期間更新回数の制限がないため、長期の定着が見込まれます。生産管理、品質管理、機械オペレーター、ITエンジニア、建設施工管理、通訳・翻訳等の分野で活躍しています。