
特定技能外国人材で解決できます!
当社のこだわり
安定雇用へのこだわり
技能実習生、特定技能を長年採用してきた経験を活かし、お客様の現状をしっかり確認させていただきニーズに合わせた提案を行います。
人材へのこだわり
採用側の立場で数多くの面接を実践してきた経験を活かし、応募者の仕事に取り組む考え方や日本語能力(会話力)など基礎的データをもとに有能な人材を紹介いたします。
定着へのこだわり
就労にあたって定着は重要キーワードです。採用側の様々の経験から労務環境、生活環境などあらゆる角度から支援いたします。
サービス
特定技能外国人のご紹介と採用活動のサポート
特定技能で働くための生活サポート
外国人技能実習生の導入と支援のコンサルタント
特定技能とは
移民政策をおこなっていない日本では、外国人の単純労働は原則として禁止されています。
しかし深刻な人手不足に対応するために 2019 年 4 月 から在留資格「特定技能」が新設され 外国人の単純労働者を雇うことができるようになりました 。
特定技能の受け入れ対象分野は、下記の 様に決められており、 12 の業種での単純労働 を含めた就労を認める「特定技能 1 号」と、2つの業種で家族滞留や在留期間更新が可能 な「特定技能 2 号」という在留資格が新設されています。
特定産業分野(12分野)
①介護業
②ビルクリーニング業
③宿泊業
④飲食料品製造業
⑤外食業
⑥素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業分野(2022年に統合)
⑦建設業
⑧造船・舶用工業
⑨自動車整備業
⑩航空業
⑪農業
⑫漁業
※現在、建設業と造船・舶用工業だけは「特定技能 2 号」 の業種対象となります。
検討されている4分野
政府は、外国人労働者等特別委員会で「自動車運送業」「鉄道」「林業」「木材産業」の4分野を追加する方針を示しています。




在留資格「特定技能」取得のための2つの試験
在留資格「特定技能(1号)」を取得するためには、「日本語能力」と「取得分野の技能」に関する試験に合格する必要があります。
※技能実習2号を良好に修了している場合は試験を免除されます。
日本語試験
在留資格「特定技能1号」を取得するためにはN4レベル以上であることが求められます。
「日本語能力試験」と「国際交流基金日本語基礎テスト」があり、どちらかの試験に合格する必要があります。
技能試験
在留資格「特定技能1号」対象の14業種・12分野において、相当程度の知識・経験を必要とする技能を測るための試験です。
「日本語試験」「技能試験」の日程など企業の皆様も情報としてこのリンクからご覧ください。
べトナムの基本情報
正式な国名はベトナム社会主義共和国、南シナ海に面した東南アジアの国、現在人口約約9,946万人(2022年、越統計総局)、間もなく1億人を突破するといわれています。
日本に対して良いイメージを持っている人が多く、そのため、日本での技能実習は未だに根強い人気があります。若者の人口が多く、日本とは真逆の人口ピラミッドです。
ベトナム人の性格的特徴
一般的なベトナム人の性格のイメージは、実際に接してみると、ベトナム人は「シャイで恥ずかしがり屋」な部分があり、「勤勉」で「大変真面目に働く人」がほとんどです。一度打ち解ければ、笑顔の絶えない馴染みやすい人々です。
日本国内の多くの企業にベトナム人が受け入れられている理由は、親しみやすくまじめに働いてくれる方々が多いからなのです。
ベトナムという国は南北に細長い地形のためか、北部・中部・南部で文化圏、食文化、言葉それぞれが異なった特徴を持っています。
ミャンマーの基本情報
正式な国名は ミャンマー連邦共和国 です。首都は ネーピードー。人口は 2022年時点で約5300万人。公用語ビルマ(ミャンマー)語が公用語として使用されていますが、地域によっては様々な民族言語や方言が話されています。
過去の歴史から親日派であるとされ、日本との交流が多いです。日本の文化や技術に興味を持っている人が多く、日本に対する偏見が少ないとされています。このため、日本とのビジネスや人間関係が円滑に進む傾向があります。
ミャンマー人の性格的特徴
ミャンマー人は一般的に温和であり、人前で怒ることは稀です。この性格は仏教の影響を受けており、徳を積むことが尊ばれる文化に根ざしています。また、素直でまじめな性格の人が多く、言われたことを忠実に実行する傾向があります。このため、同じくまじめで自己主張が少ない日本人との相性が良いとされています。
仏教の教えが広く浸透しており、慈悲深さや敬意を持つことが重んじられています。ミャンマー人は目上の人や年長者に対して敬意を払うことが一般的です。また、慈善活動や社会奉仕に積極的に取り組む姿勢も見られます。